「右から左、左から右と斜めに打っても
真っ直ぐ目標にボールを飛ばす」
真っ直ぐに目標へボールを飛ばす。そのためにはインサイドインのレベルスイングが必要。理論的にはまさにその通りなのだが、これは目の前に真っ直ぐフェアウェイが広がっているときにはやりやすい。真っ直ぐに構えられるからだ。
ところがコースに行くと、フェアウェイが斜めに走っていたり、ティグラウンドが斜めに作られていたりする。こうなると、目標に向かって真っ直ぐに構えることは難しい。真っ直ぐに構えられなければ、インサイドインのスイングにするのは難しい。

そこで、中部さんは練習のときから斜めに打った。
「練習場では敢えて正面には打たずに、左右のコーナーを狙って打つわけです。
コーナーに打つには目標への飛球線に対して、しっかりとスクエアアドレスをとらないといけない。構えてみればわかりますが、正面の狙いとは違い、違和感が出てしまうわけです。しかし、それでこそ正しいと信じて構えることができなければ、目標へ真っ直ぐには打てない。ですから、違和感がなくなるまで打ち続ける必要があります」
中部さんは右にも左にも真っ直ぐに打つことができた。それは練習のときから右隅や左隅を目標にしたからだ。いつでも正面ばかりを目標にしていては上達できない。
「右に打つ、左に打つ。これをやってみると、方向によって、苦もなくできてしまったり、まったく苦手だったりということがあります。好きな方向があるわけですね。でも、コースに出たら、そのどちらも狙わなければならなくなります。だから、方向の好き嫌いは練習をすることによってなくさなければなりません。それにはどこが目標だろうと、しっかりとスクエアアドレスがとれるようになること。スタンスの方向が間違っていたり、体が開いたり閉じたりしやすいので、十分に注意する。ショットが曲がって目標に飛ばないのはスクエアに構えられていないことがほとんどだからです」